読書の効果を上げるために重要な4ステップ

Uncategorized

 みなさん、こんにちは。今回は、読書の効果を高める考え方を紹介します。
参考文献は、 山口周  (著)「知的戦闘力を高める 独学の技法」https://amzn.asia/d/2FTbZyDです。

 ビジネスパーソンは自己投資をして仕事に役立つ知識・スキルを身に着けます。自己投資の一つに読書があり、読書で得られた知見をいかに実践につなげるかは重要だと思います。
 とはいっても、私は特に目的もなく何かに追われてひたすらインプットし続けた経験もしてきました。
 そんな中、本著は一つの方向性を示してくれました。概要を下記にまとめますので、参考にしていただければと思います。

1.はじめに

「知的戦闘力」について本著では、下記のように述べられています。
 ・ ビジネスや社会での問題解決力・アイデアを創出する力
 ・ 知識の量ではなく、知識を活用して優れた意思決定をして、実際の問題に対処できる能力

 現代の問題や課題に対応するには企業に頼るだけでなく、自ら学ぶ「独学力」が必要です。本著では、いかに効率よく学び続けられるかについて筆者の体験をもとに方向性を示しています。

2.概要

1️⃣ 独学のメリット:1.イノベーションを起こすためのストックを増やす

1.1 今のシステム・ルールを疑うきっかけになるから

・ 常識と考えられているなかで、何を疑えばよいか見極める力がつく。 
  これは、リベラルアーツ(2.1で紹介します)によって身につくマインドです

1.2 インプットした知識と知識を結合し、新たな価値を生む

・ イノベーションは既知の結合によって生まれる。(新結合という考え方)
・ いつ、どこで起こるかは分からない。
  読書中は「何となく後で役に立ちそう」なことをストックする感覚でよい。
  いつか、点と点が結合してイノベーションを生むから。

2️⃣ 独学のメリット:2.一緒に仕事をしたいと思ってもらえる

・ 様々な感じ方、考え方の背景を知ることで、認識や意見が多様になる。
・ 専門分野から抜け出し、異なる専門分野の方と仕事を進めやすくなる。

2.1 リベラルアーツが身につく

 リベラルアーツとは、歴史・経済学・哲学・文学・心理学・・・など、すぐに役に立つわけではないが、現代を生き抜くうえでとても費用対効果の高い自己投資になりうる分野です。

 なお、海外の大学を卒業したビジネスパーソンはリベラルアーツを履修していますが、日本の大学では必修ではありません。

例として、
 ・心理学、脳科学、経営学
  →人の行動パターンにおけるメカニズムを掴むことができる。
  →次の行動を予測する精度が上がり、自分の意思決定における精度が向上する
 ・歴史
  →過去の出来事から、未来を予測する精度が上がる 

3️⃣ インプットの効果を高める4ステップ

1.探索したいテーマを決める

・ 自分の関心があるテーマを決める。
・ 反対に探索しないテーマを決めて、関心に対する感度を高める。
・ 関心のアンテナを張った状態で、日常生活のなかで浮かんできた問いを捉える。

2.インプットする

・ 関心のある分野の本をまとめて読む。
  →本どうしを関連づけることで、関心分野を立体的に捉えることができるようになる。

3.抽象化し、構造をつかむ

・ 目的は、インプットした内容を他の状況でも活用しやすくすること
・ 抽象化の作業には、アブダクションを用いると効果的。
  アブダクション・・体験した現象をもとに仮説を立てること。そして、立てた仮説を検証すること。

4.いつでも取り出せるように、ストックする

・ 読書しているときに、どこに心が動いたかを記録する。
  例えば、私はkindleで読んでいます。文章を選択すると、自動でマーカーが引かれ、「注釈」のタグにストックされるので、後で編集するときに便利です。

・ 3.のステップで加工した情報を、探さず取り出せる状態でストックする。
  例えば、ブログ運営者は、以下の流れで知見をまとめています。
   ① 読書してインプットした内容をブログ記事にまとめる
   ② テーマごとにタグをつけ、アップロードする

3.おわりに

 ビジネスパーソンは、仕事によって専門分野を極めます。一方で、他の分野との関連づけがないとイノベーションは起こりません。
 また、昇進するにつれて、専門性よりも他の分野の方とプロジェクトを進めるためのマインドが重要になります。
 今回の参考文献で、上記を解決するための独学の方法を学びました。関心のあるテーマを固め打ちして体系的に学んでいくことを実践していきます。
また、ブログを書くこともアウトプットの一つになりますので、継続して発信していきたいと思います。

 関連記事(過去の記事です)

http://どうすれば、学びを現場に持ち込めるのだろうか https://think-word-setosea.com/%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%99%e3%82%8c%e3%81%b0%e3%80%81%e5%ad%a6%e3%81%b3%e3%82%92%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%ab%e6%8c%81%e3%81%a1%e8%be%bc%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%a0%e3%82%8d%e3%81%86%e3%81%8b/

コメント

タイトルとURLをコピーしました