ブログ管理者のはたらきグマです。
このブログに訪れていただき、ありがとうございます。
まだ立ち上げたばかりですが、少しずつコンテンツを増やしながら、
「考えることを楽しむビジネスパーソン」に役立つ場所に育てていきたいと思っています。
ここでは、本ブログの目的や構成について簡単にご案内します。
1.このブログについて
私は日系製造業でエンジニアとして15年以上働き、
現在は商品開発のプロジェクトマネージャーとして、現場と経営の橋渡しをしています。
このブログでは、「何かテーマを持って探求するビジネスパーソン」が、主体的に考え・行動し、日々の仕事や人生を“楽に・楽しく”するヒントをお届けしたいと考えています。
2.カテゴリーのご紹介 〜「考える力」を育てる5つの視点〜
私自身、「考える力」って何だろう?とずっと探究してきました。
それは論理力だけでも、知識だけでもなく、経験・対話・感性・現場とのつながりなど、複雑な要素が絡み合っています。
このブログではそれらを5つの視点で整理し、記事をカテゴリー分けしています。
🔹 自己成長(self-growth)
自分自身の学び方や、内省・行動を通じた成長に関する記事を紹介します。
「経験から学ぶとは?」「どうすれば気づきが深まるのか」などを考えたい方へ。
🔹 育成・リーダーシップ(leadership)
他者を育て、チームを導くための視点やヒントをまとめています。
ミドルマネージャーの葛藤や、リーダーとしてのあり方に関心のある方におすすめです。
🔹 チームと変革(team-change)
組織や事業の停滞を感じたとき、次の一手を考えるヒントを紹介。
現場改善、プロジェクト推進、変革のリーダーシップなどに焦点を当てています。
🔹 対話・プレゼン・デザイン(communication)
考えたことを人に伝える力も「考える力」の一部。
表現、デザイン、プレゼンテーションや対話の工夫について扱います。
🔹 思考のかけら(thoughts)
ジャンルを問わず、日々の気づきや思考の断片を気軽に綴った記事です。
更新の途中で見えてきたことや、小さな発見を共有します。
3.最後に
このブログは、私自身の学びの場でもあり、読んでくださる皆さんとともに「考える」を探究する旅だと思っています。
ぜひ、興味あるカテゴリから記事をのぞいてみてください。
ご感想やご質問も大歓迎です!
💬「考えること」は、難しくて、でも面白い。
ここでの出会いが、あなたの明日の一歩につながりますように。